住宅ローン控除、繰り上げ返済について。
住宅ローン控除、繰り上げ返済について。
7年前に家を購入し、20年ローンを組みました。
毎年のように繰り上げ返済をしたので、そろそろ残金すべて完済できそうなのですが、控除についてわからない点があります。
ローンを組んでから、毎年控除申請用紙を夫の会社に提出しており、今年の分も既に提出済みです。
この用紙が平成27年分までありますので、もし来年初めに完済してしまうと、当然来年以降は控除が受けられなくなりますよね?損になるのでしょうか?あと二年、ローンを払いながら控除を受けるのと、完済してしまうのと、どちらが良いのでしょうか?もう一点、平成25年分(今年)の申請用紙は、つい最近会社に提出したのですが、今年いっぱいまで控除を受けて完済するとしたら、残金を完済手続きするのはいつ以降ならできるのでしょうか?来年早々にも完済することは可能でしょうか?全くの無知でお恥ずかしいですが、教えていただきたく、お願いいたします。
補足皆様ありがとうございます。
銀行に金利を確認していて、補足が遅くなりました。
?金利=変動でH28年8月まで1.475%、それ以降は固定2.4%となっています?残金=H25年12月末の、ボーナス払いが済んだ後の残金は362万円?年収=1500万です。
(補足)当初からのローン期間が10年以上であれば(つまりあと3年ほど残期間があれば)今年も住宅ローン控除を受けることができます。
また繰り上げ返済して完済まで10年を切ったとしても過去に控除された税金を返す必要はありません。
(10年を切った年から控除が受けられなくなるだけです)今かりに残期間が3年だとすると今後の支払利息は約83000円になります。
(金利1.475%)また1月までの1ヶ月で支払う利息はそのうち4500円ぐらいです。
これに対して12月末残高で還付される金額は約36000円。
(当然それ以上所得税を納めていらっしゃるでしょうから)と言うことは、1月まで待って還付を受けて1月に完済するのがいいと思いますが。
ま、完済しなければ来年、再来年も控除を受けられると思いますがローン残高も減るので控除額は1~2万円程度です。
支払利息はそれに少しプラスした金額です。
取るに足らない金額だと思うので完済しちゃったらどうですか?(笑)*****私もおなじように住宅ローン控除を受けながら、20年のローンを9年で完済しました。
最後のローン控除1年分は受けなかったということです。
どちらが得か?ですが、今の金利はいくらでしょうか。
住宅ローン控除で返ってくるのは1%が上限ですからローンの金利がそれ以上、たとえば2%、3%だと当然「返ってくる金額よりも支払う利息の方が多くなる」ので完済してしまった方がお得です。
そうではなくて金利が1%前後、あるいは以下なら金利を払ってもその分還付されるから「どちらでもよい」となります。
でも完済してしまったからと言って損することはありません。
どうせ金利分は払わなければならないのでそれが戻るかどうかです。
また、今年の控除まで受けたいのなら返済はいつするかですが1月になったとたんに完済してしまう、のが一番ですよ。
12月末までの残高でローン控除を受けて年が変わればとっとと完済してしまいましょう。
うちも最終年はそうしました。
残高が150万ぐらいでした。
(当然次の年にも1万円ぐらい還付される予定でしたが「もういいや」と思って完済した次第です)
(補足)
babyさんのアドバイスの通りですね。
1月に全額返済して、
精神衛生上スッキリし、
よい1年にしちゃいましょう~
*************************************
んーまぁ悩むようなことじゃないです。
住宅ローン控除といっても、
大枠で理解するなら年末の残高の1%が戻ってくる制度です。
(年数によっては0.5%かもですね)
いくらローン残債があるのかわかりませんが、
200万の残債だとしても1%であれば、2万円戻ってくるだけのこと。
その2万円と利息をくらべっこするだけです。
どちらにせよ、悩むほどの金額じゃないです。
まぁ、
12月に繰り上げ返済するなら、1月にすればという程度のことです。
とにもかくにも、
完済おめでとうございます!>そもそもの話をしますが、確か住宅ローン控除は返済期間が10年以上で月賦式で返している方が対象となります。なので、繰上返済する場合は、返済期間を10年以下にしないよう気をつける必要があります。
10年未満となってしまう場合は、そもそも住宅ローン控除の対象とならなくなるので、今まで控除を受けた年、7年間分のローン控除の適用は誤りだった事になり、税務署にて恩恵を受けた年分確定申告または修正申告して、所得税を納税する義務が発生すると思います。
バレなければ、他の方が回答しているように、返済してしまうのが得の場合もあるかもしれませんが、損得で決めてはいけないように思います。
ごめんなさい、誤ったことを言ったので補足です。
住宅ローンを繰上返済した場合、借入した当初からの期間が10年未満になった年から控除は出来ません。今現在既10年未満となっているなら今年以後は対象外ですね。10年未満となる年以前の物は対象となるので、修正申告等の必要はありません。>残金と金利書かないと分からないよ!
多分どっちがいくら特になるのか気になってるはず!>
ローンが嫌いで貯金も崩したくない私は変人でしょうか。
ローンが嫌いで貯金も崩したくない私は変人でしょうか。
私は28歳、貯金は1500万円です。
買いたい物件が3000万円です。
方法は3つありまして、1.ローンを組む2.親からあと1500万借りて一括払い3.あと1500万貯めて一括払いですが、ローンは嫌いですし貯金がなくなるのも嫌です。
ケチすぎて何にも買えません。
一般的な人ならやはりローンでしょうか。
一般的な考え方、意見をください。
土地を買ってマンションを建てた者です。
ローンが嫌いで貯金を使いたくないと言う人が世の中では一番金銭的には損するようにできています。
まず、ローンとは手数料を払って未来の貴方からお金を引き出す事だと知ってください。
この手数料が「金利」だと認識しましょう。
今は住宅ローン控除があり、金利分は実質控除された額で帰って来る場合が殆どです。
本当にお金のある人は、次に如何に減らさずお金を増やすのか考えてガンガン金を使うものです。
いくらかは頭金や諸費用として使い、「1」ローンを組むのがベストです。
今は金利が低く、控除もあるので実質0金利です。
ただで未来の貴女からお金を引き出すことができるんですよ、今一括で現金購入なんかは収入のない先の読めない人間のすることです。
今貴女は家賃を払っていないのですか?払っているとしたらよほどその方がもったいない。
3000万の建売物件なら1000万が建物、2000万は土地でしょう。
正直言って建物なんかは焼却してなんの価値にもなりません。
1000万は捨てたと思いましょう。
基本です。
残りの2000万は、田舎でなければだいたいそのくらいの値段を保ってくれます。
最悪1500万でもいいです。
では家賃は?あなた今家賃いくら払ってますか?28歳で既婚者、これから子供は作りますか?その度に住み替えの引越し代、更新家賃、様々なものをあなたは捨て続けるんてす。
私は26歳で、主人は31です。
x億の土地を買って上物x億かけてマンション建てますよ。
x億の建物なんかは償却するんで捨てたと思っています。
私たちも土地をいくつか持っていました。
これを売って9000万のお金にして、頭金として入れました。
9000万しかなかったものが、x億の土地に変わったんです。
ローンは勝手に入居者が払って返済してくれて、私達はいずれ生まれる孫か子供に9000万からx億に変身させた土地を渡すんです。
ただ、場所は気をつけましょう。
x億の借り入れも新宿まで10分程度の私の持つ物件ならまるで怖くありません。
金利も2.3%、決して低くありません。
あなたにとってどこがリスクヘッジ出来てるところなのか調べましょう。
我が家はまたお金が溜まったら適当な所に土地とアパートを用意して、増やすでしょう。
後生大事に9000万持ってたって食いつぶすだけです。
お金は持ってることには何の意味もありません。
使うか増やすかして初めて意味があります。
あなたその1500万ぽっち持っておいて、老後に残しておいて本当に使えるんですか?もったいない、減るのが怖いと言って絶対に使えませんよ。
ほかに不動産持ってるならなおさら、投資やローンのことをもっとよく考えてごらんになってはどうでしょう。
バケツに溜まった水が無くなることを恐れて少しづつ使うのか、また水が出てくることが分かってる蛇口をひねりながらの生活するのか、貴方なら間違いなく蛇口の方が向いてます。
蛇口の下にバケツを置いたっていいですし。
子供は今後、3年から5年先くらいにに1人欲しいと思ってます。
旦那も私も一定の収入はありますが、2人とも今ある貯金を使って増やすという発想があまりなかった気がします。参考になります。ありがとうございます。>28才で貯金1500万は立派だ。
しかし3000万もの物件を買おうとしているのは、カネ使いが
荒すぎるとしか言わざるを得ない。
借金には、いい借金と悪い借金があることを知るべきだ。>私なら、親が金銭的に余裕があるなら、700万くらい住宅取得の際の贈与にしてもらい、手持ちから500万出して1200万を頭金+諸費用にして、残り2000万くらいをローンを組みますね。若いし、35年変動とかで組んでも今なら金利も安く、住宅ローン控除も受けれます。それだけ貯金できる人なら、きっとガンガン繰り上げ返済できますし、金利も低く借りれると思います。
ただ、質問者が女性であったり、これから先結婚して子供ができるかもしれなかったり、投資として不動産を買いたい場合は、ものすごくいい土地以外、よっぽどのことがないと、今のタイミングで買うのはなし、という回答もするかもしれないです。>「ローンは嫌い」だけど「家賃払うのはイヤじゃない」のなら、全額ローンを組んで「銀行から家を借りてて家賃を銀行に払う」って思えばいいのでは?
頭金払わなければ貯金も減らないし。確かにせっかく貯めた貯金が減るのはイヤですよね。>借金は嫌いというのはみんな同じ。でも借金も貴方を評価して利用価値があるから出来るものです。僕はいつも買いたい物件(ローン組む時間がある)にどこまで金出せるか聞いてるよ。売主に時間がない場合(とにかく即金)はそのまま買ってるよ。このケースって今後出てくるよ。圧倒的に安い。転売や賃貸好きに選べる。でもその時にキャッシュがないと指くわえないとダメになります。僕も減らしたいんだけど、減る気配がまだない借金まみれもそろそろやめようって思ってるんだけどね。ケチはいい事なんだけど、貯めても土地以外使い道ってない気がするんだけどね。>一般的には500万頭金であとローンとかじゃないですかね。家賃払うぐらいならローン組むのと変わらないし的な考えで。>
住宅ローンですが、頭金なし、諸費用込みでカードローンありなのですが、以下の内...
住宅ローンですが、頭金なし、諸費用込みでカードローンありなのですが、以下の内容ですとフラット35のみしか住宅ローンが通る可能性はないでしょうか?少しでも可能性があるなら銀行や他のパターンにも審査かけてみたいです。
年収800万カードローン290万中古一戸建て 2000諸費用込みのローン不動産に提案されたのはフラット35 9割金利2.6 のローン 数百マン金利2.5のローン 数百マンカードローン借り換え290今あるローンの4分割ローンを提案されました。
これしかないのでしょうか?これが最善の方法かわかりません。
もう少しまとめたい気がします。
カードローンを完済、頭金貯金するより今買う方が総支払い額はやすく、今買いたい事情があるので批判のコメントはしないでください。
カードローンを含む3本はおまとめローンで1本化できるのなら、しておきましょう。
金利は上昇の可能性が高いですが期間を延ばすことによって約定返済額は下がります。
それで返済比率は下げられますが、その額の無担保ローンを借りている実態は変わりません。
あとは支援機構がどう判断するか、でしょうね。
現状からすると、その4分割しか考えが浮かびません。推測ですが、カードローンの返済負担により民間の住宅ローンは厳しいものと考えます。>フラット35では、今返済中のローンや借金も含めた収入から見た返済比率で審査されますから、少なくともカードローンを290万も抱えている段階で無理。
あと、主さんの年齢が分かりませんが、
住宅ローンを契約する時に団体信用保険という保険へ加入する必要があり、健康体でないと保険加入が難しいのですが、ここ数年の間に通院や入院・手術のご経験はありますか?(風邪や直ぐに治る怪我を省く)
団信に加入出来ないとフラット35以外の住宅ローンもまず無理。>
住宅ローン審査とクレジットカードの記録について
住宅ローン審査とクレジットカードの記録について今後どう動くのがベストかお知恵を貸してください。
2年ほど前に住宅購入を検討し、銀行にローン審査をお願いしたら断られました。
全銀とCICに照会し確認できたのは、クレジットカードの延滞が1回あり、その後解約となったので記録が残ってしまっているということです。
経緯は以下の通りです。
主人のクレジットカードの利用に不安を覚え、本人より解約してもらいました。
しかし付帯のETCカードは解約されず、本人も深く考えずに使用を続けていたようです。
ETCカードのみ使用を続け、期日到来にともない更新カードは送られてこず終了。
期日到来の1ヶ月前に残高不足による延滞を1回したようで、平成29年1月までこの記録は残るとのこと。
他に借り入れや延滞などはなく、個人信用情報に傷をつけまいと思っての判断が裏目に出てしまいました。
解約せず妻の私が管理している口座からの引落にすべきだった、またはカードを私が持って存続させておくべきだっと後悔しています。
住宅購入を考えたいのですが、頭金や収入があっても現状住宅ローンは無理だと思います。
しかし上の娘も来春には小学生。
現在社宅住まいも長く、悩ましいところです。
記録が消える29年2月以降、どのように動くのが住宅ローンの審査を通すのには良いのでしょうか。
1.主人のクレジットカードが現状1枚もないので、クレジットカードを申込み、クレヒスを作成しローン申込を検討2.クレジットカード作成は無視し、以前とは別の銀行にローン申し込みする私としては、1.の場合、その時点で主人は34歳で1枚もクレジットカードを持っていない状態なので、申込自体疑われるのではないかと心配しています。
もしそこで審査落ちしたら、ますます銀行に審査を出すのが遠のくのではと不安です。
最短で住宅ローンの審査に通るには、どう動くのがベストか、知識をいただけたらありがたいです。
継続年数は15年、大手製造メーカー勤務です。
妻の私はパート勤務しています。
他にネガティブな要素はなく、CICの記録だけがネックだと考えています。
補足頭金については800万円ほど用意しています。
社宅住まいにしたのも、お金を貯めて早く家が買えるといいなと思ったのですが・・・中途半端な管理をしてしまいました。
まさか解約したのにETCカードは何の疑問も持たれず使われていようとは・・・情報が消えるまで、与信判断のプラスになるような準備などあれば是非しておきたいです!
地銀のローンセンターに勤務する現役です。
たっか一回の過去の延滞でもNGの銀行もありますが、解約済で2年以上前なら問題視しない銀行、二回までならよい銀行と様々です。
ご主人の属性はよいので、あまり深く考えなくてよいかとただ、同じ銀行で住宅ローンを希望する場合、否決の履歴は残りますので過去の延滞が消えてからの方がよいですし、本来はクレヒスは関係ないのですが否決の履歴があるのでクレヒスあった方がよいかと感じます。
ガソリンカードを奥さんが管理している口座からの引き落としで申込をする。
そこでETCカードも作る。
まずは、ここからスタートしましょう。
また、早く住宅を検討しているのなら、以前の銀行はあきらめて勤務先の取引先の地銀での事前審査の申込を勧めます。
地銀は旧第2地銀ではない地元で大きな銀行です。
その際には支店ではなくローンセンター、ローンプラザでの申込を勧めます。
担当者に解約したカードの最後の引き落としを勘違いして延滞した事がある旨を伝えて下さい。
協議でなんとか出来るレベルだと感じます。
ハウスメーカーから事前審査の申込をするなら、同様に事情を伝えてローンセンターに持ち込みをしてもらいましょう、銀行担当者の手腕次第で通るかと思いますよ。
2年前に否決になったことは伝えなくてよいです。
すでに履歴は消えています。
ところで携帯電話の本体は一括支払いをしていますか?電話料金に上乗せして支払うとか、実質無料というのは、ローンです。
現場の方から具体的なアドバイスが聞けて嬉しいです!
ちなみに、前回とは全く異なる信金さんなどのローンセンターにお世話になろうと思って何ヵ所かに口座を開設し定期を組んでいます。
審査を要する申込みは、怖いので記録が消えてからと思っていますが、その場合はクレジットカードは作成しないでローン審査の相談を先にしても不自然ではないでしょうか。
記録が消えてもクレジットカードが通らなかった場合、ネガティブな記録が一定期間またついてしまうのではと心配なのです。>サラ金3年
信販5年
銀行10年
事故情報が消える期間です。
事故情報が消えると言うのは、
期間がきて
紹介をかけられると
該当なしと出る意味です。
(勘違いされている方も居るけれど
別に解除報告をしてくれるわけでも何でもない)
だから、その期間でも
顧客が欲しい信販会社や町金が
クレジットカードの対応をしてくれるかも
知れない。
それよりも、住宅ローンの頭金を
どうするのか?
一見、計画的に家計を切り盛りしているように
見えるけれど
カードの対応にしても何か違う・・・
住宅ローンを実行する金融機関は
その辺を一番きにする。>クレジットカードのクレヒスなんて住宅ローンに関係あるんかい??、
保証協会の関係で延滞歴が有ったので、否決になったと思うので、下手な事をしないで
借り入れしようと思うメインバンクに定期でも組んで、実績を作ったらどうですか?
銀行がダメなら住宅支援機構を使う方が良い。
フラット35を使うなら30代の前半に組まないといけない!>
住宅ローンについて質問です。
住宅ローンについて質問です。
現在、住宅ローンにて建売住宅を購入予定なのですが、自分が2年前仕事の負荷が大きく、抑うつ状態と診断されていて、団体信用生命保険に入れるか不安です。
(現在も投薬治療中ですが、量はかなり減り、安定して仕事に行けています)そこで、案として共働きの妻の名義で団信に入ってもらって、住宅ローンを組むことを考えているのですが(妻 年収300万程 20代後半 健康)、可能ですか?
奥様が、借入をしない(住宅ローンの債務者とならない)状態では団信加入対象者にはなりません。
一般団信に加入が難しい場合、金融機関によっては、ワイド団信や第二団信に加入という方法もあります。
ワイド団信などにも加入が難しい場合、法定相続人を連帯保証人に立てる方法での対応策を提案してくれる金融機関も有ります。
あくまでも奥様が団信加入者として住宅ローンを組むことを前提にするのであれば、主債務者を奥様にして、住宅ローンの申込が必要になります。
その場合、年収に対する融資額とのバランスで、謝絶対象になりそうかどうか、謝絶対象になりそうであれば、主様が連帯保証人、若しくは収入合算に因る契約になることで審査に乗せてもらえるかどうかを金融機関に相談してみると良いと思います。
収入合算の場合、主債務者年収の2分の1までしか見てもらえないことが殆どですので、その場合450万円の収入に因る審査という事になります。
団信加入が任意であるフラット35で住宅ローンを取組むというのも、選択肢の一つではあります。
質問者さんが団信に入らなくていい方法奥さんが単独でローンを組む奥さんが主たる債務者で質問者さんが連帯保証人奥さんが主たる債務者で質問者さんが合算住宅金融支援機構のフラットで借りる>フラット35なら要らなかった気が。。
年収が400切ってると借入額減るので、借りれるか分かりません>勘違いされてるかと思うのですが。
借入を起す方が、団信への加入を求められます。
ですので、奥様が旦那様の代わりに団信へ入っても、全く意味がありません。
団信とは、借り入れを起した方が、万が一死亡した場合などに。
借入残高を保険で補いますという保険です。
ご主人様が住宅ローンを組むなら、ご主人様が団信へ入り。
ご主人様と奥さまが住宅ローンを組むなら、双方が団信に入る。>
住宅ローンについて、離婚が決まったのですがまだローンを組んで1年目です。
住宅ローンについて、離婚が決まったのですがまだローンを組んで1年目です。
夫31歳、私29歳です。
夫の年収は340万程ですが、2100万のローンを組むときに夫一人の名義ではなく連帯債務としてローンを組むことになり、現在私が連帯債務者になっています。
離婚に伴い、夫がこのまま家に残る形になり私は家を出ることになったため連帯債務者から外れられないか銀行へ相談に行きました。
私の代わりの連帯債務者には夫の親を、と思っていたようですが年齢的な問題で夫の親は連帯保証人にしかなれないと言われ、状態的にはかなり厳しいと思うとのことで今は承認がおりるかどうか待っているところです。
まだローンを組んでから1年しか経っていないため当初からの元金自体は50万円減ったか減らないかです。
借入当初からほとんど残金が変わらないローンに対して、再度審査をして夫一人の名義に組み直すというのは現実問題可能なんでしょうか?また、返済負担率自体は計算すると25%以下に収まるのですがそれでも連帯債務でなければならない理由はなんでしょうか?
住宅ローンを借り換えるときに夫名義単独にするという方法があるようです。 自動車ローンをいつ一括返済するべきか悩んでます。
ただし、不動産の持ち分も夫単独にする必要が出てくるでしょう。
妻名義のローンを夫が肩代わりしたと解釈されると贈与税の対象になる恐れもあるので税務相談をお住まいの市役所等でなさることをおススメします。
借り換えには金融機関の了承が必要ですが、ご主人の収入が多いのであれば大丈夫の可能性は高いと思います。
こちらのサイトを参照なさってください。
我が家には10年ローンを組んだ車があります。
なぜ、そんな長期のローンなのかは、主人が私と出会う前に組んだローンなので、ご容赦ください。
今約3年の支払いが終わり残り約300万です。
貯金は約500万。
内200万は私の両親から結婚のお祝いに一年半前に頂いたもので、いざと言う時のために出来るだけつかいたくありません。
共働きで世帯年収は約700万ほど。
子供はいません。
これからも予定はないです。
いつか!車のローンが終わったら中古戸建ての家の購入を考えてます。
(2000万程度)私は一刻も早く車ローンを無くしたいのです。
でも今車のローンを一括返済するべきなのか。
冬のボーナスまで待つべきなのか。
それとももっと先までお金を貯めるべきなのか。
今年は兄弟や友人の結婚式が重なり、今のところ30万ほどがご祝儀になります。
いつ、もしくはどのくらい貯金が貯まったら一括返済するのがいいのでしょうか。